保護猫たちにお心を寄せてくださってありがとうございます。
どの子も幸せになって欲しい、そして里親さんも一緒に幸せでありますように、と願っています。
保護猫たちは苦労してきた子たちです。
二度と辛い目にあうことがないよう、これからずっと心から愛されますように願っています。
猫との暮らしは楽しいことばかりではありません。
思うようにはならないこともあります。
ご縁を結ぶ前にご希望者さんとはじっくり話し合いをさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
<以下の場合は、申し訳ありませんが応募を受け付けることができません>
●ペット不可住宅にお住まいの方
●未成年、学生、ご高齢者のみ、シェアハウスのご家庭(ご高齢の方はシニア猫はご相談いただける場合があります)
●出産、および転居など、近い将来ライフスタイルの変更のご予定のある方
●応募者のみが希望していて、同居家族が同意していない場合。
●散歩させたい、旅行に連れていきたいとお思いの方
●こどもを産ませたい。
●一日の大半をケージの中に入れておくつもりの方。
ーーーーー<里親さんへのお願い>ーーーーー
●猫は20年前後長生きする子も珍しくありません。
今後20年のことを考え、その暮らしに責任と愛情を持ち続けられる方にお願いします。
●ペット飼育可能な住宅にお住いの方(ペット不可の住宅にお住いの方はご応募いただけません)
●ご家族みなさまが猫を飼うことによろこんでくださっている方
●終生愛情を持って猫と暮らしてくださる方
●生計を立てるお仕事をお持ちか、それに準ずる収入のある方
●生涯完全室内飼育にて、脱走防止対策をしてくださる方(庭・ベランダも外と考えます)
(脱走防止は重視しております。遠慮なくご相談ください。)
●一人暮らしおよび家族形態でない方は、保証人あるいは万一の際の責任をとれる方をたててください。
●特別な事情をのぞいて先住犬猫が去勢・避妊手術済みであること。
●定期的なワクチン接種、必要に応じての医療ケアをしてくださる方
●生後半年未満の猫をお迎えくださった場合は、時期が来たら(生後約半年の頃)去勢・避妊手術をお約束くださる方
●身分証明書をご提示ください。
●譲渡契約書にご署名・ご捺印いただける方
●定期的に写真付きで近況報告をしていただける方
●子猫の場合はお留守番が長くない方
(月齢にもよりますのでご相談ください。5時間以上の方は原則不可)
●保護猫にかかった医療費の一部をご負担いただける方
※私の元で譲渡前になるべくしっかりと医療ケアを受けさせています。
それでも、100パーセントの健康保証は致しかねますし、特に猫風邪は多くの子が多少なりともひいている場合が多いです。
猫エイズ・猫白血病の検査も必ず1回は受けさせますが、万が一潜伏期間だった場合はのちに陽転することも絶対ないとは言えません。(大変稀なケースではありますが)
保護猫たちが経験してきた過去も含めて、お迎えくださる方をお待ちしております。
ーーーーー<譲渡までの流れ>ーーーーー
気になる子がいましたら下記メールアドレスまでお問い合わせください。
お名前のないお問い合わせには返信できませんのでご注意ください
また、お問い合わせは猫の飼養責任者(契約書にご署名くださる方)ご本人様からお願いいたします。
↓
こちらからアンケートを送らせていただきますので、ご記入のうえ、ご返信をお願いいたします。
細かいことまでお聞きしますこと、ご了承ください。
当方からの返信が万一届かない場合は恐れ入りますが再度ご連絡ください。
こちらからの連絡はPCアドレスからになります。
携帯で受信設定なさっている方は私からのメールが受信可能になっているかどうかご確認のうえ、お問い合わせください。
また、メールのお返事が当方に3日以上届かない場合はキャンセルと判断させていただきます。
↓
その後メールもしくは電話にてお話しを進めさせていただき、お見合いに来ていただきます。
(ご家族全員でお願いします)
↓
譲渡が決定したらこちらからお届けに伺い、飼育環境を拝見させていただいております。
ご自宅以外での引き渡しは一切行いません。
同居ご家族全員がそろってお迎えください。
譲渡後もときどきでかまいませんので写真付きで近況報告をお願いします。
ーーーーー<お問い合わせ>ーーーーー
こちらまで↓お願いいたします。
coopekoribontai☆@yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
どの子も幸せになって欲しい、そして里親さんも一緒に幸せでありますように、と願っています。
保護猫たちは苦労してきた子たちです。
二度と辛い目にあうことがないよう、これからずっと心から愛されますように願っています。
猫との暮らしは楽しいことばかりではありません。
思うようにはならないこともあります。
ご縁を結ぶ前にご希望者さんとはじっくり話し合いをさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
<以下の場合は、申し訳ありませんが応募を受け付けることができません>
●ペット不可住宅にお住まいの方
●未成年、学生、ご高齢者のみ、シェアハウスのご家庭(ご高齢の方はシニア猫はご相談いただける場合があります)
●出産、および転居など、近い将来ライフスタイルの変更のご予定のある方
●応募者のみが希望していて、同居家族が同意していない場合。
●散歩させたい、旅行に連れていきたいとお思いの方
●こどもを産ませたい。
●一日の大半をケージの中に入れておくつもりの方。
ーーーーー<里親さんへのお願い>ーーーーー
●猫は20年前後長生きする子も珍しくありません。
今後20年のことを考え、その暮らしに責任と愛情を持ち続けられる方にお願いします。
●ペット飼育可能な住宅にお住いの方(ペット不可の住宅にお住いの方はご応募いただけません)
●ご家族みなさまが猫を飼うことによろこんでくださっている方
●終生愛情を持って猫と暮らしてくださる方
●生計を立てるお仕事をお持ちか、それに準ずる収入のある方
●生涯完全室内飼育にて、脱走防止対策をしてくださる方(庭・ベランダも外と考えます)
(脱走防止は重視しております。遠慮なくご相談ください。)
●一人暮らしおよび家族形態でない方は、保証人あるいは万一の際の責任をとれる方をたててください。
●特別な事情をのぞいて先住犬猫が去勢・避妊手術済みであること。
●定期的なワクチン接種、必要に応じての医療ケアをしてくださる方
●生後半年未満の猫をお迎えくださった場合は、時期が来たら(生後約半年の頃)去勢・避妊手術をお約束くださる方
●身分証明書をご提示ください。
●譲渡契約書にご署名・ご捺印いただける方
●定期的に写真付きで近況報告をしていただける方
●子猫の場合はお留守番が長くない方
(月齢にもよりますのでご相談ください。5時間以上の方は原則不可)
●保護猫にかかった医療費の一部をご負担いただける方
※私の元で譲渡前になるべくしっかりと医療ケアを受けさせています。
それでも、100パーセントの健康保証は致しかねますし、特に猫風邪は多くの子が多少なりともひいている場合が多いです。
猫エイズ・猫白血病の検査も必ず1回は受けさせますが、万が一潜伏期間だった場合はのちに陽転することも絶対ないとは言えません。(大変稀なケースではありますが)
保護猫たちが経験してきた過去も含めて、お迎えくださる方をお待ちしております。
ーーーーー<譲渡までの流れ>ーーーーー
気になる子がいましたら下記メールアドレスまでお問い合わせください。
お名前のないお問い合わせには返信できませんのでご注意ください
また、お問い合わせは猫の飼養責任者(契約書にご署名くださる方)ご本人様からお願いいたします。
↓
こちらからアンケートを送らせていただきますので、ご記入のうえ、ご返信をお願いいたします。
細かいことまでお聞きしますこと、ご了承ください。
当方からの返信が万一届かない場合は恐れ入りますが再度ご連絡ください。
こちらからの連絡はPCアドレスからになります。
携帯で受信設定なさっている方は私からのメールが受信可能になっているかどうかご確認のうえ、お問い合わせください。
また、メールのお返事が当方に3日以上届かない場合はキャンセルと判断させていただきます。
↓
その後メールもしくは電話にてお話しを進めさせていただき、お見合いに来ていただきます。
(ご家族全員でお願いします)
↓
譲渡が決定したらこちらからお届けに伺い、飼育環境を拝見させていただいております。
ご自宅以外での引き渡しは一切行いません。
同居ご家族全員がそろってお迎えください。
譲渡後もときどきでかまいませんので写真付きで近況報告をお願いします。
ーーーーー<お問い合わせ>ーーーーー
こちらまで↓お願いいたします。
coopekoribontai☆@yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)